|
|
|
|
新品タイヤ価格表
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●オールシーズンタイヤ |
新品スタッドレス価格表
|
|
|
|
|
ホイール
|
|
|
|
タイヤの基礎知識
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タイヤのトラブル
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他
|
|
|
(株)タイヤショップツルマキ
〒326-0041
栃木県足利市助戸新山町
1074-1
TEL:0284-41-3911
FAX:0284-43-2172
【営業時間】
月曜〜土曜 9:30〜18:00
日曜&祝日営業の場合 9:30〜17:00
【定休日】
水曜日(毎週)
祝祭日(不定休)・連休有
|
|
|
その1. 雪道の注意ポイント
雪道では注意したいポイントがいくつもあります。スタッドレスタイヤやチェーンを装着するのは、
事故防止の当然のマナーですが、相手に自分のクルマの存在を知らせるライトオンも一般的になってきています。
では、そのほかのポイントは何でしょうか?
@加速時、減速時、カーブでは、アクセルやブレーキの踏み込みとハンドル操作をゆるやかに。
A車間距離を充分にとり、カーブの手前で減速する。
B下り坂ではエンジンブレーキを活用する。
Cどんな道路が滑りやすいかを知っておく。
交差点の注意
停止・発進を繰り返す交差点では、圧雪がタイヤの空転で磨かれてツルツルの凍結路面になっている場合があります。
また、 交差点はクルマの交通量が多く、排気熱で路面の氷や雪が溶けて滑りやすくなっています。
氷や雪の溶け始めや、シャーベット状になってきた時は、ハンドルがとられやすくなるので慎重に運転しましょう。
トンネルの注意
トンネルの出入り口は、光の強弱が大きく目がくらみます。
雪晴れの時は、そんな現象がいっそう顕著になるからとくに注意が必要です。
また、トンネル出口は、ただでさえも横風を受けてふらつきやすくなります。
山間部や標高の高い高速道路のトンネルでは、特に注意しましょう。
橋の上の注意
さえぎる物がなく、いつも寒風にさらされている橋の上は、特に凍りやすい場所です。
スピードを落として、注意して渡りましょう。
坂道の注意
雪の坂道では、一度止まったら再発進がしにくいので、すれ違い時は上りの車が優先になります。
また、下り坂ではエンジンブレーキを上手に活用しましょう。
空転で磨かれて、ツルツルの凍結路面になていることがあるので特に注意しましょう。
危険を知らせる夜
星のきれいな冬の夜は、要注意。放射冷却現象が起きて、昼間に溶けた雪が凍りやすくなっています。
クルマは、加速時や減速時に加えてカーブ走行時が
最も不安定でバランスを崩しやすい状態になりますので、急動作は避けましょう。
後ろのクルマが車間をつめてきたら、焦ってスピードを出すことになく、迷わず先に行かせましょう
その2. 雪道の発進とブレーキ
スキーやスノーボードにクルマで行ったとき、ブレーキが利かずにひやりとした…という経験のある方も多いかもしれません。
そこで、今回は雪道の発進とブレーキのコツをご紹介します。
雪道や凍結路では、乾燥路に比べて3〜8倍も滑りやすくなります。
急発進・急ハンドル・急ブレーキといった『急』のつく運転操作はスリップの原因になるから厳禁です。
【 発進 】 アクセルの踏み込みはゆっくりと。踏みすぎは、タイヤが空転する原因に。
AT(オートマ)車→→→クリープ現象(アクセルを踏まなくても前進する現象)を利用してしましょう
MT(マニュアル)車→→→エンジンの回転数を上げないで発進しましょう。セカンドギアでの発進も効果的です。
また、タイヤが空転するときは、前進と後退を繰り返して、はずみをつけて発進する。
【 ハンドル 】 カーブや交差点、車線変更などでは、ゆっくり慎重にハンドル操作しましょう。
【 ブレーキ 】 路面の滑りやすい雪道での急ブレーキは、タイヤがロックする原因になります。
一気に踏み込まずにじわっと。ポンピングブレーキやエンジンブレーキを上手に使いましょう。
タイヤがロックして突然ハンドルが利かなくなれば、プロのレーシングドライバーでもない限り、冷静な判断をしにくくなります。
「タイヤがロックしていては、滑って行くだけ」と頭ではわかっていても、
足の方は「止まれ!」と思って更に強く踏んづけてしまう…というパニック状態に陥りやすいのです。
ABS(アンチロックブレーキ・システム)は、制動距離(ブレーキを踏んでから停止するまでの距離)を短くする装置ではありません。
パニックブレーキング時に、ハンドルを効かせる装置なのです。
ABSが付いているから、4WDだからといって、「雪道も安心」と思わずに、くれぐれも慎重な操作を心がけてください。
|
|
|